説教#83:「誠実に愛し合う交わり」

誠実に愛し合う交わり
聖書 創世記4:1-16、Ⅰヨハネ3:11-18
日時 2015年 8月 30日(日) 礼拝
場所 小岩教会(日本ナザレン教団)

【カインの捧げ物とアベルの捧げ物】
エデンの園を追放されたアダムとエバの間に、
2人の子どもが与えられました。
その子どもたちの名前は、カインとアベル。
創世記4章は、この兄弟たちの間に起こった悲しい事件を記しています。
兄のアベルは、土を耕す者として働き始めました。
そして、弟のアベルは、羊を飼って生活をしていました。
ある日、このふたりの兄弟は、神のもとへ行き、捧げ物を捧げました。
その時の様子が、3〜5節に記されています。
時を経て、カインは土の実りを主のもとに献げ物として持って来た。アベルは羊の群れの中から肥えた初子を持って来た。主はアベルとその献げ物に目を留められたが、カインとその献げ物には目を留められなかった。カインは激しく怒って顔を伏せた。(創世記4:3−5)
神に捧げ物を捧げた結果、弟アベルの捧げ物は神の目に留まり、
兄カインの捧げ物は神の目に留まりませんでした。
なぜ神は、アベルの捧げ物を目に留め、
カインの捧げ物には目に留めなかったのでしょうか。
アベルは最も良いものを神に捧げたのに対して、
カインは最も良いものを捧げることを惜しんだからでしょうか。
それとも、カインの心の問題なのでしょうか。
とても気になるところですが、
カインの捧げ物に神が目を留めなかった理由について、
創世記の著者は沈黙しています。
著者が注目したのは、
神に捧げ物を受け入れられなかったカインが、
一体どのような反応をしたのか、ということにありました。

【激しく怒り、顔を伏せたカイン】
カインが取った態度について、著者はこう語ります。
カインは激しく怒って顔を伏せた。(創世記4:5)
これは、当然の反応だと思います。
自分の捧げ物が受け入れられないことに関して、
カインが「なぜなのか?」と憤りを覚えるのは当然でしょう。
カインは神に捧げ物が受け入れられないという現実に、
激しく怒りを覚えて、顔を伏せたのです。
そんなカインに向かって、 神はカインの応答を求めて尋ねました。
「どうして怒るのか。どうして顔を伏せるのか。」(創世記4:6)
神は、この自分の問いかけに対して、
カインが答えてくれることを期待していたのだと思います。
「主よ、どうして怒るのかとあなたは言いますが、
それは当然ではないですか。
あなたが私に、私の持ってきた捧げ物に、眼を留めなかったからです。
あなたこそ、なぜ、わたしに眼を留めなかったのですか。」
このようにして、怒りさえもぶつけられる真実な交わりを、
神はカインに求めていたことでしょう。
しかし、神は、カインから何の返事も得られませんでした。
そのため、神は続けて語られました。
もしお前が正しいのなら、顔を上げられるはずではないか。正しくないなら、罪は戸口で待ち伏せており、お前を求める。お前はそれを支配せねばならない。(創世記4:7)
「あなたが正しいのなら、顔を上げて、私と交わりを持てるはずではないか」
と言って、神はカインをたしなめます。
しかし、カインは一向に顔を上げることがありません。
そのため、神はそのようなカインに警告を与えたのです。
「正しくないなら、罪は戸口で待ち伏せており、お前を求める」と。
これは、カインの犠牲の捧げ方や
彼の心のあり方が正しくなかったという意味ではありません。
この言葉は、カインが今のような態度を取り続ける場合に、
罪を犯しかねないことを警告しています。
そして神は、顔を上げて罪をおさめるようにとカインに促すのです。
しかし、カインは顔を上げることもなく、また、何も語りません。
カインは怒りを覚えて、神との交わりを拒否したのです。

【カインは弟アベルを襲って殺した】
このようにカインを気に留めて、語り掛ける神の思いとは裏腹に、
その後のカインの行動は悲しい結果をもたらしました。
著者は、カインとアベルの間に起こった事件を、
実に簡潔な形で報告しています。
カインが弟アベルに言葉をかけ、二人が野原に着いたとき、カインは弟アベルを襲って殺した。(創世記4:8)
激しく怒りを覚え、顔を伏せていたカインがその顔を上げたとき、
彼が行った行動とは、弟アベルを殺すことでした。
この箇所で、「殺した」と訳されている単語は、
ヘブライ語のハーラグという動詞です。
このハーラグという動詞は、
敵対関係の中でなされる意図的な殺害を表す言葉です。
そのため、不慮の事故によってカインは、
アベルを殺してしまった、というわけでは決してないのです。
悲しいことに、カインは明らかに殺意をもって、
弟であるアベルを殺してしまったのです。
しかし、神はこのことを知りながら、
カインをすぐさま責めることをしませんでした。
神はまず、カインに問いかけます。
お前の弟アベルは、どこにいるのか。(創世記4:9)
この問い掛けを受けた時、カインはこう答えました。
知りません。わたしは弟の番人でしょうか。(創世記4:9)
羊の「守り手」であるはずの私の弟に、
弟の「守り手」が必要なのか、といった皮肉も込めつつ、
カインは、「知らない」と答えました。
この「知らない」という言葉は、自らの行為を隠す、偽りの証言でした。
カインは「知らない」と答えることによって、
弟アベルを殺してしまったと告白することを拒否しようとしました。
それはまるで、自分はアベルとは関係ないとまで言っているかのようでした。

【愛し合えないという問題を抱えている】
カインによるアベル殺害と、
カインが「知りません」と語ったことを通して、私たちは知ることになります。
人類はそのはじめから、互いに愛し合うことに失敗してしまったことに。
ヨハネの第一の手紙は、カインの名前を挙げつつ、そのことを指摘しています。
なぜなら、互いに愛し合うこと、これがあなたがたの初めから聞いている教えだからです。カインのようになってはなりません。彼は悪い者に属して、兄弟を殺しました。なぜ殺したのか。自分の行いが悪く、兄弟の行いが正しかったからです。(Ⅰヨハネ3:11−12)
ヨハネによれば、互いに愛し合うことは、「初めから」聞いている教えでした。
神は、天と地を造られたその初めから、
人間が互いに愛し合うことを願い、私たち人間を造られました。
互いに愛し合うことは、人間存在の本来のあり方なのです。
しかし、ヨハネはここでカインという名前を出すことによって、
読者に伝えようとしているのです。
カインの時から、私たち人間は愛し合うことに失敗してきたのだ、と。
カインが弟アベルを殺害して以来、
何度も何度も、私たち人間は愛し合うことを失敗してきました。
私たちは、今も変わることなくこの失敗を犯し続けています。
人を殺すことはしないかもしれませんが、
人を憎しみ、妬みを覚えます。
また、怒りを覚え、その怒りを人にぶつけます。
カインが弟アベルを殺した動機は、描かれていませんが、
もしかしたら「怒り」が原因だったかもしれません。
神に対して抱いた怒りを、弟に向けたのです。
なぜ弟の持ってきた捧げ物に神は目を留め、
自分の捧げ物には目を留めなかったのか。
なぜ、神は自分に眼を留めなかったのか。
このような神にぶつけるべき怒りや、不公平さを感じる思いを、
カインはあろうことか、神ではなく、
アベルに怒りをぶつけ、彼を殺してしまったのです。
神は、私たちがたったひとりで、孤独のうちに生きることは
良いことだとは考えませんでした。
そのため、神は、私たち人間が互いに愛し合う関係を築くことができるように、
私たち人間に助け手を与えてくださいました。
お互いがお互いにとっての助け手となることができる存在として、
神は私たち人間を造られました。
しかし、カインとアベルのこの事件以来、
私たち人間は、愛し合うことができない現実を抱え続けているのです。

【誠実に愛し合おう】
では、どうすれば、愛し合うことができない現実を抱える私たちのうちに、
愛は生まれるのでしょうか。
そもそも、私たちは、人を愛することができるのでしょうか。
そして、愛の無い人間に、どうやって愛を作ることができるのでしょうか……。
きっと、私たち人間の力ではできない、という現実に直面するでしょう。
だからこそ、私たち人間が愛し合うということは、
イエス様が立ち向かわなければいけなかった問題でした。
イエス様は、私たち人間に愛を与えるために、ご自分の命を差し出されました。
ヨハネの第一の手紙に、次のように記されています。
イエスは、わたしたちのために、命を捨ててくださいました。そのことによって、わたしたちは愛を知りました。(Ⅰヨハネ3:16)
ヨハネによれば、
愛は「愛される」という感動からのみ起こるものです。
イエス様は私たちのために十字架にかかり、生命を捨てるほどまで、
私たちを愛してくださいました。
そのことによって、私たちは愛を知ったのです。
イエス様を通して愛を知っているから、私たちは愛し合うことができると、
ヨハネは力強く語っているのです。
そして、18節で彼はこう語ります。
子たちよ、言葉や口先だけではなく、行いをもって誠実に愛し合おう。(Ⅰヨハネ3:18)
イエス様を通して愛を知った私たちには、
愛し合う関係をお互いに築くことができます。
愛するということは、単に言葉や口先で、「愛しているよ」と言ったり、
親切な言葉を掛けたりすることに留まるものでは決してありません。
ヨハネが「行いをもって誠実に愛し合おう」と招いているように、
愛するということは、言葉や口先だけでなく、
行いと誠実さを伴うものなのです。
私たちはそれが一体どれほどできるのかと問われ続けているのです。
悲しい思いをしている人と一緒に泣いていますか?
喜んでいる人と一緒に喜んでいますか?
辛い思いをしている人により添えていますか?と。
驚くべきことに、イエス様の愛を知るとき、
私たちにはそのように誠実に愛し合う関係が築くことができるのです。
そう、それは教会において、見える形で実現しているのです。
今は不完全な形かもしれません。
ぎこちないかもしれません。
しかし将来、心から、誠実に愛し合える。
そのような希望を持ちながら、
私たちは今、主キリストにあって、教会の交わりを喜ぶことができるのです。

このブログの人気の投稿

Macじゃないよ、アルバムだよ

説教#162:「子ロバでありたい」