説教#59:「神は諦めずに語り続ける」

神は諦めずに語り続ける
聖書 マルコによる福音書4:13-20、申命記30:11-14
日時 2014年11月2日(日) 礼拝
場所 日本ナザレン教団・浦和教会

【あなたは一体どんな土地なのか?】
イエス様は、自分で語った「種蒔きのたとえ」を、ひとつの解釈を加えて説明をしました。
この説明を聞いた人々は、こう思ったことでしょう。
「このたとえにおいて、一体、私はどの土地なのだろうか」と。
与えられた神の言葉を、道端に落ちた種のように扱っていないだろうか。
神の言葉を自分ものとしてしっかりと掴まず、
受け取ったものを放っといて、気付いた時にはなくしてしまっていないだろうか。
それとも、神の言葉を聞いたその時は喜んで受け入れるけども、
家に帰ったら、聞いたことなど忘れてしまうから、自分は「石だらけの土地」なのだろうか。
目の前にある魅力的なことばかりに目が向いてしまってばかりだから、「茨だらけの土地」だろうか。
それとも、神の言葉をしっかり聞く、良い実を結ぶ土地だろうか。
イエス様の語る「種蒔きのたとえ」で、自分は一体どの位置に立っているのだろうか、と人々は自らに問い掛けたことでしょう。

【私たちは、様々な土地の状態を持つ】
しかし、イエス様はこの譬えの解説を通して、
「あなたは実を結ぶ良い土地」、「あなたは実を結ばない悪い土地」
といった具合に、人間の分類分けをしているわけではありません。
どれかひとつに、自分の立ち位置を確定できるほど、人間は単純な存在ではありません。
常にどれかひとつの状態であることなど、あるはずもありません。
私たちは、様々な状態に揺れ動く存在です。
この譬えの中で語られている「道端」のような状態のときも、
「石だらけの土地」のような状態のときも、
茨に囲まれているような状態のときも、
そして、神の言葉が「良い実を結ぶ土地」の状態のときも、十分にあり得ます。
また、様々な状態の土地が、私たちの心や、生活のすべての領域に広がっているともいえるでしょう。
種、つまり神の言葉が、根付きやすい場所もあれば、
神の言葉を拒絶したくなる場所もあります。
一時的になら、神の言葉を聞いて、受け入れることのできる場所もあります。
そういう意味で、イエス様が語った「種蒔きのたとえ」の中で、
どれかひとつが自分を指す土地だと考えるよりは、
ここに広がっている土地すべてが、私たち自身の現実なのだと受け止める必要があるでしょう。
私たちは、様々な土地の状態をもっているのです。
神との関係において、生活のすべての領域において、
神の言葉を聞いて豊かな実を結べる場所もあれば、
神の言葉を排除して、荒れ果てたままの場所もあるのです。

【神は、諦めずに語り続ける】
そんな私たちに対して、神はどのように関わっておられるのでしょうか。
イエス様が語った、たとえを通して、私たちはその現実を知ることができます。
イエス様は言われました。
種を蒔く人は、神の言葉を蒔くのである。(マルコ4:14)
ここで、「蒔く」と訳されている動詞は、現在形の形をとっています。
つまり、継続的に種が蒔かれている状態なのです。
種を蒔くという行為は、ただ一度きりのものではないのです。
たった一度だけ神の言葉が語られて、実を結ぶかどうか判断されるわけではありません。
そうではなく、種は、何度も何度も蒔くものです。
収穫を待ち望んで、何度も何度も蒔くのです。
同じように、私たちも何度も何度も種を蒔かれています。
そう、神の言葉という種です。
神は、私たちに向かって、何度も何度も語り続けているのです。
私たちが神の言葉を受け入れやすい時も、
神の言葉を聞きたくない時も、
誘惑にあう時も、試練にあう時も、
神は絶えず語り続けているのです。
神は、私たちの生活の全ての領域に種を蒔いているのです。
私たちの全存在、全生涯に神の言葉が根付き、実が結ぶことを願って。
神は諦めることなく、種を蒔き続けているのです。
しかし、イエス様の語った「種蒔きのたとえ」において、
土地の四分の三が、種が実を結ばないという記述であることを考えると、
語られた神の言葉が、正しく受け入れられないことがほとんどである、と言うことができるでしょう。
旧約聖書が記す歴史は、その現実を示しています。
神は、イスラエルの民に向かって絶えず語り続けました。
時に、直接語り掛け、
時に、預言者を通して語り掛け、
時に、天使や幻、夢によって啓示を与え、
また時に、動物の犠牲という象徴を通して、神は人間に語り掛けました。
それにも関わらず、イスラエルの人々は、神の言葉を聞かず、
自分の好き勝手に生きていたのです。
イスラエルは、私たちの目には、実の結ばない土地のように見えます。
しかし、それでも、神は諦めずに語り続けたのです。
神は、種を蒔き続けたのです。
神は、何度も、何度も語り続けたのです。

【私たちを愛するゆえに、神は語り続ける】
それは、神が、私たち人間を愛し続けた証拠です。
神は、実を結ぶ土地ばかりに種を蒔き、
そこにのみ時間を注ぐ方では決してありません。
私たちの目には、実が結ばないかのように見える土地さえも、
神は気にかけ、種を蒔き続け、時間を注がれる方なのです。
そう、神は、実が結ばないように見える荒れ果てた土地にこそ、
無駄と思えるほど、多くの時間を注ぎ、種を蒔き続ける方です。
神は、かつてイスラエルに対して、そうであったように、
今も、そしてこれからも、変わらずに、私たちを愛し続けておられます。
神の言葉は、聖書を通して語られ続けています。
この聖書が私たちのもとに届いていることは、まさに神の恵みのわざといえます。
今私たちが手にもっている、この聖書という書物が、
私たちのもとに届くまでに、どれほど多くの過程が必要だったでしょうか。
聖書は、もともとはギリシア語とヘブライ語という古代の言語で書かれました。
それが、私たちが理解できる言語で書かれた書物として、
翻訳されたものとして、私たちの手元にあります。
そうやって、はじめて、私たちが理解できる書物として手元に来るわけです。
もっと歴史を振り返るならば、
印刷技術が登場する前は、重要な書物はすべて、手書きで書き写して、
次の世代に引き継がれました。
自分たちの言葉を文字として書き記すようになる前は、
口伝えで、重要なことは伝えられていました。
神の言葉を受け取った人々が、語られた言葉を神の言葉として確かに受け取って、
次の世代に伝えようとしたからこそ、
2000年以上も前に記された言葉が、私たちのもとに届いているのです。
時代を越え、海を超え、国を超え、文化や民族の壁を乗り越えて、
神の言葉は、今、私たちのもとに届いているのです。
聖書という書物が私たちの手元にあるのは、
神が私たち人間の歴史に働き掛け、
諦めずに、私たちを愛し続け、語り掛け続けている証拠です。
神は、この世界に、30倍、60倍、100倍の実をもたらす日を待ち望んで、
今も諦めず、語り続けているのです。

【神の言葉を聞く共同体は、互いに励まし合いながら歩み続ける】
このように、神が諦めずに語り続けているその一方で、
聞く私たちの側は、どのように神の言葉を受け取っているでしょうか。
神の言葉を聞き続けることは、とても難しいことです。
ただ聞くだけでなく、種がしっかりと根をつけるように、
私たちの生活の全ての領域に、私たちの存在のすべてに、
神の言葉が根付くことを望む時、私たちは様々な葛藤に直面します。
神は聖書を通して、私たちに語り掛けます。
互いに愛し合いなさい。
敵を愛しなさい。
迫害する者、つまり自分に敵意をもって接してくる人のために祈りなさい、と。
このような神の言葉に従って生きようとする時、
神が望むことと、私たち自身が望むことが、全く違うという現実を突きつけられます。
正直、神の言葉を聞いて、それに従って生きることより、
自分の思い通りに生きる方が、私たちにとって遥かに楽なことです。
また、神の言葉を無視して、自分に都合の良い声に耳を傾ける方が、
自分にとって良い結果をもたらすかのように感じることさえ多くあります。
しかし、それでも、神の言葉が私たちの内に根付いて、
豊かな実を結ぶことを私たちは望んでいます。
それが、私たちにとっての幸いであると、私たちは確信しているからです。
私たちにとっての励ましは、
このような、「神の言葉に聞き従う」という歩みを一人でするわけではないことです。
そう、これは、決して孤独な歩みではありません。
もしも、これが一人でするものだったら、絶望することばかりでしょう。
辛い時、誰も励ましてくれないのに、
どうやったら、土地を整え続けることができるでしょうか。
辛い時は、誰かがそばに居て、代わりに不必要な石を取りのけてくれたり、
水や肥料をやったりしてくれるから、何とか乗り越えることができるのです。
そのような励ましがあるから、神の言葉に耳を傾けることができるのです。
嬉しい時は、誰かがそばに居て、一緒に喜んでくれるから、
その嬉しさが増すのです。
誰も一緒に喜んでくれないと気付いた時、
その喜びは、一転して、虚しさへと変わってしまうでしょう。
しかし、私たちは「神の言葉に聞き従う」という歩みを、
一人で、孤独の内に歩むようにと招かれていることなど、決してありません。
私たちは、教会でこの聖書という書物を読むようにと招かれています。
教会は、互いに励まし合うことをゆるされた信仰者の群れです。
それぞれが抱える葛藤や苦しみを共有し、
それでも、神の約束が必ず成就されるという希望を抱き続けることを通して、
互いに励まし合いながら、私たちは、神の言葉を聞き、神に従い続けていくのです。
お互いの土地を、協力しあって、耕す。
不必要な石は、取り除きあって、必要ならば、水や肥料を与える。
そのようにして、芽が出て、豊かな実が結ぶ日を、私たちは待ち望むのです。
実を結ばせ、成長させてくださる神の恵みのわざを信じて。

このブログの人気の投稿

Macじゃないよ、アルバムだよ

説教#162:「子ロバでありたい」