説教#114:「神の義に飢え渇く」

「神の義に飢え渇く」 
聖書 マタイによる福音書 5:6、アモス書 5:14-15
2016年4月24日 礼拝、小岩教会 

【私たちがもつ「義」の危うさ】 
イエス様は、ご自分のもとに集まった人々に向かって、
このように言われました。 
義に飢え渇く人々は、幸いである、 その人たちは満たされる。(マタイ5:6) 
イエス様はこのとき、一体何を意味して「義」と言われたのでしょうか。 
この世界には、様々な「義」が溢れています。 
それは、私たちが「正義」や「善」と呼ぶものものです。 
私たちは物心がついた頃から、 
これが「正しい」と教えられてきたことを信じて、 
その「正しさ」を握りしめて生きています。 
それは家庭や学校での教育を通して教えられたものであったり、 
テレビやインターネットなどを通じて知った価値観であったりします。 
でも、いつの頃からでしょうか。 
「正義」や「善」、そう「正しさ」というものは、 
人それぞれ違うことに、気付かされていくのです。
「これこそが正しいことである」と胸を張って言えるものは、
実は、それほどないのかもしれないと気付くのです。 
戦争や紛争は、自分が正義であると信じ、争われます。
そして、多くの場合、最終的に勝った方が「正義」だと語られるようになります。
そのような勝者の側の自己正当化は、
人類の歴史で絶え間なく繰り返されていることを、
私たちは歴史を紐解いていくときに知ることができます。
また、自分が合理的だと思う判断は、
他の人にとっては非合理的なことかもしれません。
育った環境や文化が違えば、そのような違いが生じるのは当然のことです。
社会的な立場によっても、「正しさ」は異なってきます。
豊かな財産をもつ人の論理は、貧しい人の論理とは違うのは明らかです。
このように考えてみると、私たちが各々に振りかざす「正義」とは、
実はとても危ういものだと思えてなりません。

【私たちが求めるべき「義」】 
しかし、イエス様はそれを知った上で、
「義に飢え渇く人々は、幸いである」と言われました。
自分の義が達成されることに飢え渇き、 
自分の義が達成されることをひたすらに求めること。 
そのようなことが、幸いだということなのでしょうか。
イエス様が語った「義」とは、
私たち人間がそれぞれに掲げる義のことでも、
国家や時代が唱え、要求する「正義」でもありません。 
イエス様は、この「山上の説教」と呼ばれる、
マタイによる福音書5-7章の中で、義についてこのように語っています。
何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。(マタイ6:33) 
神の義こそ、私たちが求めるべき義であると、イエス様は言います。
この「神の義」という言葉は、
「山上の説教」を読み解く上で、とても大切な言葉なのですが、
一体何を意味する言葉なのでしょうか。
神の義は、神と私たち人間の関係性を表す言葉です。
聖書がその初めに私たちに語る、神と私たちとの関係は、
「創造主と被造物」という関係です。
つまり、私たち人間は神によって造られた存在であるということです。
神が造られたこの世界で、神によって造られた私たち人間が
喜びのうちに生きることを、神は心から願っています。 
そして、神が私たちを愛しているように、私たちも神を心から愛すること。
神が、他の被造物を愛しておられるように、
人間を初めとした、神が造られたすべてのものたちを、私たちも愛する。
そのような関係を築くようにと、神は私たちを招いておられます。
そのような関係を築くことを目指し、
神が喜ばれる関係を生きることこそ、
イエス様が語られた「神の義」なのです。

【神の義が実現していない現実】 
イエス様が語った「神の義」の意味することを知った上で、
この世界を見つめるとき、残念ながら、
「神の義」が実現していない現実が広がっていることに気付くことでしょう。
私たちの生きる世界は、神の愛で覆われていないという現実。
いや、神の愛で覆われているはずなのに、私たちが、
様々な形で神の愛を拒絶してしまっている現実が広がっています。
「人が独りでいるのは良くない。
彼に合う助ける者を造ろう」(創世記2:18)と語られた神は、
互いに手を取り合って歩んで生きるようにと私たちを招いておられます。
それなのに、私たちの方はといえば、
競争の原理に基づいて、時に人を蹴落とし、
また時に、苦しむ人を見て見ぬふりをしてしまっています。
神が喜ばれる関係を築くよりは、
自分が正しいと感じることを他人に押し付けることによって、
自分をひたすらに愛することを第一とした関係を
築こうとすることさえあります。
このように、私たちを取り囲む身近な環境をはじめとして、
私たちが住むこの世界について考えるとき、
私たちは、神の義がこの世界で実現していないと感じます。
それゆえに、イエス様が語った「神の義」が
どのようなものなのかを知れば知るほど、
私たちの心は「神の義」が実現していないと、声高に叫び声を上げるのです。
しかし、その一方で、私たちは、
この「私」という一人の人間の存在のうちにも、
「神の義」が実現されていないという現実に目を向けるべきでしょう。
私たちもこの世界の現実から、絶えず影響を受けているのですから。
そのため私たちは、時に、自分の正しさを振りかざし、
人と争い、傷つき、傷つけ合ことも、憎しみを抱くことも十分にあります。
「神の義」の実現を妨げる原因に、私たちがなっていることもあるのです。
ですから、私たちは神の前に祈り求める必要があります。
「何よりもまず、私たち自身のこの心と、この存在のうちに、 
神の義を実現してください」と。

【神の義をひたすらに求める人々は、満たされる】
イエス様は、このように、ひたすらに神の義を求める人々に、
「その人たちは満たされる」と約束されました。
経済的な豊かさで満たされるだとか、
心の豊かさが与えられ満たされる、というようなことを意味して、
イエス様がこのように語ったわけではないのは明らかです。
イエス様は「何よりもまず、
神の国と神の義を求めなさい」と語っているのですから、
「義に飢え渇く人々」は、神の義で満たされるのです。
この神の義が私たちのうちで実現させるために、
神は、イエス様を私たちのもとに送ってくださいました。 
神はイエス様を通して、私たちに神の義を示してくださったのです。
イエス様は言葉や行いを通して、神の義を示したばかりでなく、
十字架にかかり、その命をかけることによって、
神の義を拒み、自分の正義を振りかざそうとする私たちの性質の、
その根本的な原因となっていた罪の問題を解決し、
私たちに罪の赦しを与えてくださいました。
イエス様によって罪の赦しを与えられ、
私たちを神から引き離す罪の問題が解決されることによって、
私たちは神の義を受け取り、
私たちが神の義に満たされることが可能となったのです。
イエス様を通して私たちに与えられた、
この神の計画は、既に実現しています。
ですから、神を拒まず、ひたすらに神の義を求める人々は、
神の義に「満たされる」ことが可能となっているのです。

【だから、神の義をひたすらに求めよ】 
ところで、イエス様はこのとき、
義に「飢え渇く」人々は幸いであると語りました。
「飢え」とは、餓死しつつある者が食物を求める姿であり、
「渇き」とは、渇いて死にかけている者が水を求める姿です。
つまり、神の義を求める人々が「幸いだ」と宣言されると同時に、
イエス様は、この言葉を聞くすべての人に、問い掛けているのだと思います。
「飢え」や「渇き」を覚えている人々のように、
あなたは、神の義をひたすらに求めているのか、と。
ひたすらに求める必要があるということは、 
本来、私たち自身の力では、神の義は実現できないということです。
私たちは、神の義を拒否してしまっていたのですから。
それにも関わらず、神の義は、イエス様によって与えられたのです。
神の義とは、完全に、神からの恵み溢れる贈り物なのです。
そうであるならば、私たちは、
自分の義を振りかざすのはもうやめましょう。
神の義に生きる者にとって、それは大きな課題といえるでしょう。
「正直、そんな生き方は無理だ」と思ってしまうほど、
私たちはあまりにも簡単に、自分の正義を振りかざしてしまいます。
しかし、だからこそ、神にひたすらに祈り求めるべきことなのでしょう。
私たちが神の義に満たされることを、
神は心から願い、それを喜びとしてくださいます。
ですから、神の義の実現を、私たちはひたすらに求めましょう。

【義に飢え渇き、神の御手の働きを共に担う】
そして、神の義が恵みとして与えられた今、大きな逆転が起こります。
神の恵みによって、神の義が与えられているため、
「飢え渇く」という言葉は、能動的な意味に変えられるのです。
本当に、神の義に飢え渇くならば、
私たちは神の義を自分が受け取っているだけでは、
満足することなどできません。
私たちの暮らすこの世界が、神の義を失い、
聖書が語る福音に敵対する声や、私たちを神から引き離そうとする声が、
絶えず響く現実が、この世界には広がっているのですから。
それは、神の義に対する「飢え渇き」に他なりません。
ですから、「神の義」を受け取るとき、
私たちは神からの招きも同時に受け取ることになるのです。
神は、私たちに語り掛けておられます。
「わたしがこの世界に伸ばしたその手の働きを、共に担って欲しい」と。
このような神の招きを、神は、キリストの弟子たちに、
そして、教会と呼ばれる地上に立てられた共同体に与えられました。
ですから、私たちも神の招きを与えられているのです。
神が造られた世界とは程遠い現実と、私たちは日々出会います。
そのような現実に、福音の光が当てられることを願い、
神に祈り求めることこそ、神の義を求めることであり、
それは私たちが神から委ねられた働きです。
「義に飢え渇く人々は、幸いです」。
ですから、「主よ、この私を用いてください」と祈りつつ、
神の招きに応えて、歩んで行こうではありませんか。
そして、神によって与えられた聖霊が私たちを促すのであれば、
神が示された地へと出て行き、行動を起こそうではありませんか。
主キリストにある恵みと平和が、あなたがたに豊かにありますように。

このブログの人気の投稿

Macじゃないよ、アルバムだよ

説教#162:「子ロバでありたい」