モレノ#8:「APMLC報告」

教会月報『モレノ』(Monthly Report of the church of the Nazarene in Oyama)に掲載した原稿をアップします。

                               

APMLC報告』(教会月報「モレノ」2011年11月号掲載)

いつもお祈り感謝します。10/26(水)~30(日)にフィリピンで行われたAsia-Pacific Missional Leaders’ Conference(ナザレン教団アジア地区宣教指導者カンファレンス、以下MLC)に参加してきました。今回はMLCの報告です。

【祈りとヴィジョン】
今回のカンファレンスでの講演は、毎回スピーカーが変わっていたので強調点はそれぞれ違っていましたが、振り返ってみると、開拓伝道と弟子訓練が大きなテーマとして語られていたように思います。僕自身がそこから受け取ったことをふたつシェアしたいと思います。ひとつはは、広い視野を持って祈るということです。「私たちは自分自身のライフスタイルを変えなければならない。その基礎は祈りである。あなたはクリスチャンでない親戚、友人、協会員の知り合いのために祈っているか?」という問を投げかけられました。実際に今まで過ごしていた場所(日本)から外に出てたくさんの人達と会ったり、集会中に各国の祈祷課題がシェアされたり、スタディツアーに参加(後述)したこともあって、この問を与えられたとき、自分の祈りのリストを見なおそうと思わされました。祈りについてはいつもチャレンジを与えられると思わされています。こうやってチャレンジが与えられ続けないと、祈るべきことがたくさんあるのに忘れたり、「あとで」と思ってしまう怠惰な自分がいるからなのでしょう。
そして、もうひとつはヴィジョンを持つということでした。、神学校に入ってから目の前のことに追われて、忘れていたと思わされました。「日本の教会に仕えたい」という思いがあります。でも、具体的ではない。ぼんやりしている。目の前のことに追われるばかりでなく、神様が僕自身に持っている計画とは何なのかということを、もう少し腰を据えて考える時間を持ちたいなと思わされました。そのための神学校3年間でもあると思うのですが。ゆっくり祈り求めていきたいと思ってます。自分の計画に生きるのでなく、神のヴィジョンを自分のヴィジョンとして受け取って生きる者でありたいです。

【経済格差の現実と子供たちの笑顔】
今回のカンファレンスは、マニラにあるホテルで缶詰状態で行われました。午前中に2本の講演、お昼後に2つの分科会、夜も集会、朝から晩までびっしりのプログラムで、毎日くたくたでした。そのため、はじめてのフィリピンと思って意気込んで行ったはいいがあまりこの国を満喫できたというわけではありませんでした。これは少し残念なでした。しかし、篠澤先生(花園教会牧師)のご配慮により、3日目にスモーキー・マウンテンに行くスタディツアーに参加する機会が与えられました。
スモーキー・マウンテン(ゴミ山、写真の掲載は禁止されているので、掲載は控えます)の周辺は低所得者層の居住地となっています。 スタディツアーでは、現地の方の自宅訪問をし、お話を聞かせて頂く機会が与えられました。話を聞かせてくださった方は、自分の生活は確かに苦しいけども、一番の願いは子供たちの将来が、今よりすこし豊かな生活が遅れることでした。将来ちゃんと働くことができるように、子供たちを大学まで行かせてあげたい。でも、そのためのお金がない。この国の子供達にとって、今、教育支援がどれほど必要なのかということを痛感しました。しかし、社会構造(富裕層の搾取という現実)が変わらない限り、この状況は続くのでしょう。
彼らの声を実際に聞かないと、この現状を知ることができなかった自分の視野の狭さが恥ずかしいです。そして、彼らの現実を見て自分自身を見つめた時、僕たちが会場として宿泊していたホテルは5つ星の高級ホテルでした。経済格差の現実を身をもって知りました。確かにホテルにずっといたら、この国の本当の姿を見ることはできませんでした。フィリピンという国を見るとき、日本についても考えさせられます。現に、日本にも経済格差があるのだから。視野を広げた時、今まで見ていなかったことを通して、自分の今立たされている場所を見つめ直す機会となりました。
しかし、このような悲壮感ばかりがあったわけではありません。寧ろ、街(村)は子供たちの笑顔で溢れていました。 スラム化されている地域なので、気をつけてと言われて参加したスタディツアーでしたが、ある意味で、実際に想像していたものとはまったく違っていました。彼らの笑顔を見た時、日本の子どもたちとどちらが幸せなのかと思わされました。彼らよりも経済的には豊かな日本の子たちですが、本当に彼らより豊かなのだろうか。豊かさについて考えさせられます。

【英語と旅のトラブル】
予想通り、英語でのコミュニケーションが一番苦労しました。英語で会話をする度に思うのですが、彼らの忍耐のある聞く姿勢にはいつも涙モノです。そして、人数が多いせいで名前も顔もすぐに忘れていく...笑 リスニングの勉強もしないとと強く思わされました。
英語を学び続ける上では良い学びの動機となる機会でした。
いくつかトラブル(Szawa先生の体調不良、ShowA先生の失踪、Qme先生の航空券紛失など)もありましたが、日本からの参加者も全員無事に帰って来ました。旅が最後まで守られ本当に感謝。

【お祈りください】
・9月から毎月祈祷会で説教する機会が与えられています。ハバクク書の講解説教をしています。また12月11日に三軒茶屋教会で礼拝説教の奉仕予定です。準備のために。
・今年度も後半戦に入りました。学びと委ねられている奉仕のために。
・冬休みに、2年半ぶりに中高生キャンプの奉仕をしたいと願っています。奉仕の機会が与えられるように。

2011年11月4日

コメント

このブログの人気の投稿

Macじゃないよ、アルバムだよ

説教#162:「子ロバでありたい」