投稿

2013の投稿を表示しています

説教#24:「しかし、イエスは受け止める」

浦和教会の礼拝で説教奉仕をさせて頂く機会を与えられました。祈りに覚えてくださった皆さん、感謝致します。 『しかし、イエスは受け止める』 聖書 マルコによる福音書14:66〜72 日時 2013年11月10日(日) 礼拝 場所 日本ナザレン教団・浦和教会

モレノ#29:「後期スタート」

教会月報『モレノ』( Mo nthly  Re port of the church of the  N azarene in  O yama)に掲載した原稿をアップします。                                  『 後期スタート 』(教会月報「モレノ」2013年11月号掲載) 【後期授業スタート】 いよいよ最後の学期が始まりました。後期も前期と変わりなく、組織神学 (キリスト教の教義を体系的に研究する分野) 演習、宣教学、倫理学、説教学などの授業を受けています。 そして、教会の皆さんの支えによって、今日まで神学校での学びと生活が守られました。ありがとうございます。卒業まであと半年となって気付くことは、小山教会に帰れる日が、これからあと何回許されるのかということです。それを思うと、少し寂しくなります。 【卒論】 卒論は決して順調とは言えませんが、少しずつ書き進めています。論文で取り扱うヘブライ人への手紙は、旧約聖書からの引用がとても多い書簡です。将来的に学びを深めていきたい旧約聖書の理解も深まるので、ますます楽しくなってきました。卒業後の継続的な学びにも繋がるような論文にしたいと思っています。お祈り頂けたら幸いです。 【昨年度の教会奉仕で与えられた恵み】 昨年度は青葉台教会で、1つ学年が下の神学生のNさんと一緒に奉仕をする機会が与えられていました(神学校は、人生の先輩でありながら、学年的には後輩であるという面白い関係を生み出します)。最近は、昨年度1年間の奉仕を通して与えられた関係にとても感謝をしています。 僕かNさんが説教奉仕があったとき、お互いに批評をし合うのが昨年度の習慣でした。時には読んだ本の内容のシェアをしたり。これから取り組もうと思っている聖書テキストの話をしたり。色々な情報交換や議論をする関係を築けたのは、とても嬉しいことでした。最初は自分以外にも奉仕する神学生がいるという環境に戸惑いを覚えていました。しかし、青葉台での奉仕が終わった今、振り返ってみると、将来の同僚と良い関係を築くことが出来たことに喜びを感じます。 振り返ってみる時に、良い時期に神学校に入学することが出来たのだなと気付かされます。来月

モレノ#28:「夏季派遣、無事に終了」(モレノ2013年10月号掲載分)

教会月報『モレノ』( Mo nthly  Re port of the church of the  N azarene in  O yama)に掲載した原稿をアップします。                                  『 夏季派遣、無事に終了 』(教会月報「モレノ」2013年10月号掲載) 【神学校夏季派遣での恵み】 神学校の夏季派遣は健康も守られ、無事に終えることができました。お祈り感謝します。前半は近畿地区の教会をまわり(主に祈祷会や礼拝での説教奉仕)、後半はTeens Campで奉仕をする機会が与えられました。 近畿地区のTeens Campの参加者が4名だったこともあり、これから教会を担っていく世代の少なさに危機感を覚える時でした。しかし、少なかったからこそ、ひとりの高校生とゆっくり交わりを持つ機会が与えられました。夜遅くまで語り合い、様々なことをお互いに分かち合うことを許された幸いな時でした。キャンプが終わってもうすぐ1ヶ月経ちますが、今はその高校生と毎日ディボーションの報告メールをしています。ひとりの信仰者としてこれから生きていく上で、日々神の言葉に立ち返っていく習慣を付けることの重要さとその難しさはとても強く感じています。だからこそ、彼の信仰者としての歩みを、ほんとうに僅かですが、助けられる働きを今回許されたことをとても感謝しています。 【実家の整理】 神学生としての生活も残り半年となってしまったので、そろそろ本腰を入れて部屋を片付けようと思い、この夏はいつもより長めに実家に帰って、実家の部屋の整理をしていました。しかし、幼い頃遊んでいたおもちゃや小学生の頃の作文、写真などが出てきたりするので、作業の手がすぐに止まってしまいます。そのため、作業がなかなか進まないのですが、忘れていた幼い頃の思い出を振り返ることを通して、自分のルーツをぼんやりと確認する一時でした。 【9月は神学生で勉強会】 後期の授業は10月からスタートします。夏休みの残りの期間は、課題と卒論の準備に時間を注ぐ予定です。集中しやすい環境をつくるため、今年はナザレン神学校に入ってから初めての試みとして、神学生有志のメンバーと勉強会を始めました。週3日、

モレノ#27:「夏休み突入」(モレノ2013年8月号掲載分)

7〜10月に書いた月報の原稿を掲載するのを忘れていました。 今日から3日連続で投稿します。(8月は休載しました) 教会月報『モレノ』( Mo nthly  Re port of the church of the  N azarene in  O yama)に掲載した原稿をアップします。                                  『 夏休み突入 』(教会月報「モレノ」2013年8月号掲載) 【夏休みの目標(有言実行を目指して!)】 前期の授業が終わり、あっという間に夏休みになってしまいました。これからが早い気がするので、時間があるからといって気を抜かずに、やるべきことに向き合って行きたいと思います。  今年の神学校の夏季派遣は、8/9~16に近畿地区に行くことが決まりました。礼拝と祈祷会で説教の機会が与えられたので、しっかり準備して臨みたいと思います。個人的に近畿地区の夏の暑さに負けないかが一番心配です。健康が守られるようにお祈りください。 奉仕の予定もいくつかあるのですが、その準備と並行して、卒論(ヘブライ人への手紙についての論文)のための学びを今年の夏は進めていく予定です。まだ時間があるからだと思いますが、今のところ楽しみながら学びを進めることができています。夏休みが終わる頃、ここに焦りを感じさせる文章を載せることにならないように頑張ります。 【メサイア鑑賞】 先日、「メサイア」のコンサートチケットを譲っていただいたので、友人と一緒にメサイアを聞きに行って来ました。これまでじっくり通して聞いたことはなかったので、事前にCDをレンタルして、予習してから当日を迎えました。ヘンデルの「メサイア」は、聖書の言葉を引用して歌われています。どのように楽曲に言葉を乗せているのか、合唱なのか、独唱なのかなどを注意しながら聞いていると、ヘンデルが何を強調したかったのかが何となくわかり、非常に面白かったです。 【英語聖書の通読をはじめました】 「メサイア」を聞いたこともひとつのきっかけになっていると思いますが、2週間ほど前からもっと英語の勉強に力を入れようと思い、英語聖書(New International Version)の通読

説教#23:「キリストに結ばれ、神の民は喜び生きる」

尾山台教会の礼拝で説教奉仕をさせて頂く機会を与えられました。祈りに覚えてくださった皆さん、感謝致します。 *口語訳聖書を使用 『キリストに結ばれ、神の民は喜び生きる』 聖書 ピリピ人への手紙1:1〜2 日時 2013年8月25日(日) 礼拝 場所 日本ナザレン教団・尾山台教会

モレノ#26:「前期、後半戦」

教会月報『モレノ』( Mo nthly  Re port of the church of the  N azarene in  O yama)に掲載した原稿をアップします。                                  『 前期、後半戦 』(教会月報「モレノ」2013年7月号掲載) 【3年間で一番忙しい1年】 いよいよ前期の学びも後半戦です。今年度は卒業論文があるので、計画的に学びを進めていかなければと思っていたのですが、課題と教会奉仕のための準備に割く時間が増えてしまったため、予想以上に卒論に時間を割けていません。その一方で、感謝なことに、卒業に向けてやるべきことが自分の中で少しずつ明確になってきたので、これまで以上にやりがいを感じながら、ひとつひとつの学びと奉仕に取り組んでいます。 【宣教学の視点】 今年度受けている授業のひとつに、宣教学という講座があります。これまでこの授業を受け、課題として出されている文献を読む中で、宣教学はこれまでの学びを総動員して取り組むものだなと感じます。聖書学(聖書は何を語るか)、神学(何を信じ、何を伝えるか)、歴史(福音のメッセージを聞く人々の歴史的・文的背景とは何か)などの知識を総動員しているため、まだまだ学びが足りないということを学ぶほど痛感させられます。しかし、宣教学という分野について学ぶことを通して、これまで自分が何のために神学校で学んできたのかということを思い出させてくれます。そう、それはキリストを伝えるためではないか、と。これまでの学びが響き合い、助け合い、そして花開く。このような宣教学の視点を与えられた上で、牧会の現場へ出ていけるのは大きな喜びです。もちろん、机の上でのことと、現実とでは多かれ少なかれズレがあるものなので、いつまでも(今自分の目の前にある現実との神学的な)「対話」を忘れずにいたいと思わされます。 【そろそろペーパードライバーを卒業しなければ…】 先日、運転免許証の更新へ行って来ました。免許証を取得してから車を運転しない日々を続けて、気づけばゴールドになってしまいました。神学校もそろそろ卒業なので、ペーパードライバーの卒業も目指さなければいけないなと、ようやく思い始めました。実家に帰った時にで

モレノ#25:「語る言葉」

教会月報『モレノ』( Mo nthly  Re port of the church of the  N azarene in  O yama)に掲載した原稿をアップします。                                  『 語る言葉 』(教会月報「モレノ」2013年6月号掲載) 【ナザレン神学校オリエンテーション合宿】 4/26(金)~27(土)、神学校のオリエンテーション合宿を行いました。新入生を迎えて、それぞれがどのような経緯で献身するに至ったのかを分かち合うときを持ちました。自分自身のこれまでの歩みを振り返る中で、召命の証の内容も変わってきていることに気付かされました。 また、他の神学生の方たちの証を聞いて、ひとりひとりがまったく違う形で、この神学校へ導かれているということに気付かされた時、僕には出来ない仕方で、伝道者として彼らは奉仕していくんだなと思わされました。ひとりひとりにユニークな神様の召しがあることに気付かされ、喜びを感じるひとときでした。 【全国教会学校教師大会】 GWは何処にも行かずに卒論に取り掛かる予定でしたが、急遽、桃谷教会で開催された全国教会学校教師大会に出席することになったため、5月の連休は大阪へ行って来ました。 3回の講演を聞いて来ましたが、今回は一貫して「ことば」について語られ、考えさせられるときでした。今年度は、尾山台教会の教会学校の奉仕で、10人以上の小学生を委ねられているため、彼らにどのように関わっていくべきなのかという課題を持ちながら講演を聞いていました。講演を通して、いくつか新たに教えられたことはありましたが、最も大切なことを確認し、受け取り直すときでした。それは、御言葉への信頼に他なりません。とても基本的なことですが、それは時に忘れてしまいやすいことですから、いつも立ち帰っていく必要があると思います。福音を伝える「方法」や人をたくさん集める「方法」ばかり考えるのではなく、聖書の語る福音そのものを伝える者として出て行けと、励ましを受け、背中を押されたときでした。 【語る言葉】 今年度は、説教学の授業を受けています。授業の読書課題として、説教についての色々な文書を読むため、説教について考える時間がこれま

モレノ#24:「最終学年と奉仕教会」

遅くなってしまいましたが、教会月報『モレノ』( Mo nthly  Re port of the church of the  N azarene in  O yama)に掲載した原稿をアップします。                                  『 最終学年と奉仕教会 』(教会月報「モレノ」2013年5月号掲載) 【最終学年になりました】 いよいよ神学校最終学年としての1年が始まりました。新入生3名を迎えて、今年度も賑やかな神学校生活を送ることが許されています。同級生も与えられ、学生数も例年より多く、途切れなく毎年のように学生が与えられているという、とても恵まれた時期に入学が許されたのだなと、ここ最近気付かされました。入学当初から神学校の移転問題がありましたが、それにも増して、与えられた恵みは数多い神学校生活です。 今年度は卒業論文も書く予定なので、計画的に学びを進めて行きたいと願っています。最近は、卒業が間近に見えてきたこともあるため、焦る気持ちを持ちつつ学びを進めています。牧会に出てからも学びは続けていきたいと願っていますが、その学びがより豊かになるために、学びに集中しやすい時期である残された1年という時間をうまく使っていきたいと思っています。 【教会学校での奉仕】 今年度は尾山台教会で奉仕することになりました。尾山台教会へ神学校が移転することが決まったこの時期に、尾山台教会で奉仕させてもらえるのはとても貴重な経験だなと思わされています。 尾山台教会では、教会学校で小学科の教師を担当することになりました。ひとりでひとつの分級を担当することになったため、彼らにどのように関わっていくべきか毎週知恵を絞っています。毎週30分間しか彼らと関わりを持つことができないというその制限の中で、彼らのために何をすることができるのか。今年度の僕に与えられた大きなチャレンジのひとつです。喜んで受け取りたいなと思っています。 【お祈りください】 ・今年度の尾山台教会での奉仕と交わりのために。特に教会学校で担当する子たちと良い関係を築くことができるように。 ・今年度のナザレン神学校での学びのために。卒業論文の執筆、卒業に向けての備えのために。 ・今年度の神学校での交わりと、神学校・教団本

説教#22:「神と共に歩む旅」

KGKの10・11合同同期会で説教奉仕をさせて頂く機会を与えられました。祈りに覚えてくださった皆さん、感謝致します。 *新改訳聖書第三版を使用 『神と共に歩む旅』 聖書 ヨシュア記1:1〜9 日時 2013年5月24日(土) 10・11合同同期会 場所 KGK事務所

モレノ#23:「教団年会と按手礼」

教会月報『モレノ』( Mo nthly  Re port of the church of the  N azarene in  O yama)に掲載した原稿をアップします。                                  『 教団年会と按手礼 』(教会月報「モレノ」2013年4月号掲載) 【はじめての教団年会】 3月8(金)〜10日(日)、日本ナザレン教団の大年会に出席してきました。教団内の役職の選挙、今年度決算報告・次年度予算の承認、そして本部ビル問題(教団本部・神学校の移転)について話し合いがもたれました。今回の年会で、入学してから2年間悩まされてきた本部ビル問題について、ようやく教団としての決定がついになされたので、一安心しました。本部ビル問題について年会でなされた決定は、尾山台への移転及び再建でした。かつて神学校があった尾山台という地に、神学校を移転することになりました。 今回の一連の話し合いを聞いている中で、僕の心にネヘミヤ記の言葉が響き続けていました。 やがてわたしは彼らに言った。「御覧のとおり、わたしたちは不幸の中であえいでいる。エルサレムは荒廃し、城門は焼け落ちたままだ。エルサレムの城壁を建て直そうではないか。そうすれば、もう恥ずかしいことはない。」(ネヘミヤ記2:17) このネヘミヤ記の言葉は、神学校に入学してからずっと向き合ってきた言葉でもあります。より神に喜ばれる歩みを日本ナザレン教団という群れがすることのできるよう、ただ新たに建物を建て直して、外面のみを再建するのではなく、その内に抱えているものも主の前に問われながら、祈りと共に再建に取り掛かれたらと願っています。 「天にいます神御自ら、わたしたちにこの工事を成功させてくださる。その僕であるわたしたちは立ち上がって町を再建する。」(ネヘミヤ記2:20) 【按手礼式】 今回の年会で按手礼式を実際に見ることが出来たのがとても印象的でした。按手礼とは、ナザレン教団の教職者(牧師)に任命する式です(ちなみに神学校卒業後は1年更新の伝道師)。僕も4〜6年後には、按手を受け、ナザレン教団の教職になるのだ思うととても感慨深いです。同時に、既に牧師として立てられている方たちの姿を見て、自分はこの教団の中でどのよう

モレノ#22:「ヘブライ人への手紙と礼拝説教」

教会月報『モレノ』( Mo nthly  Re port of the church of the  N azarene in  O yama)に掲載した原稿をアップします。                                  『 ヘブライ人への手紙と礼拝説教 』(教会月報「モレノ」2013年2月号掲載) 【いよいよ最終学年】 いつもお祈りありがとうございます。今年度も残り僅かとなりました。来年度は3年生になります。いよいよ最終学年です。小山教会の皆さんの支えがあるからこそ、これまでの神学校での生活と学びが守られました。1年後には、卒論も終わり、牧会する教会も決まっている予定です。牧会者として立たされる時が近づいていると思うと、不安を覚え、焦る気持ちもありますが、急な成長はできませんので、目の前に備えられていることを誠実に、コツコツと取り組んで行きたいと思います。引き続きお祈りよろしくお願いします。 【ヘブライ人への手紙との対話】 卒論で取り組むことに決めたので、今年は出来る限りヘブライ人への手紙から説教をしようと考えています。必要な資料を少しずつ読み進めて、この手紙と対話をしています。その中で気付かされるのは、この手紙が説教のようなものであるということです。手紙の著者(説教者)が、読者(聴衆)に語りかける姿が浮かんできます。説得の技法や文章の構造を知る度に、説教学の授業を受けているような感覚を覚えながら、この学びを進めています。この一年間を通して、この手紙に対する理解が深まっていくことが楽しみで仕方がありません。 【青葉台教会での最後の礼拝説教】 2/10(日)は青葉台教会での礼拝説教でした(もちろん、ヘブライ人への手紙から!)。前回青葉台教会で説教奉仕をしたのは7月。前回は、青葉台教会に行き始めて4ヶ月目での奉仕だったので、語る対象である教会の方々のことがよくわからず、どのような言葉を紡ぐべきかわからず、苦しんだことを覚えています。 あれから7ヶ月。今回の説教奉仕は、語っている自分自身が前回との違いをとても強く感じました。具体的に何が違っていたかを言葉にするのは難しいのですが、伝えたいと願う言葉がそこに確かにありました。教会の方々との交わりがあるからこそ、紡がれていった言

説教#21:「私たちの見つめる先にあるもの」

今日、青葉台教会の礼拝で説教奉仕をさせて頂く機会を与えられました。祈りに覚えてくださったみなさん、感謝します。 *原稿、及び音源は 青葉台教会 のwebページにも掲載されています 。 『私たちの見つめる先にあるもの』 聖書 ヘブライ人への手紙12:1〜3 日時 2013年2月10日(日) 礼拝 場所 日本ナザレン教団・青葉台教会

モレノ#21:「ユース礼拝と卒論準備」

教会月報『モレノ』( Mo nthly  Re port of the church of the  N azarene in  O yama)に掲載した原稿をアップします。                                  『 ユース礼拝と卒論準備 』(教会月報「モレノ」2013年2月号掲載) 【2013年の年間聖句】 毎年年間の聖句を決めて1年を過ごすようにしていますが、2013年はイザヤ書55章8〜9節に決めました。 わたしの思いは、あなたたちの思いと異なり わたしの道はあなたたちの道と異なると 主は言われる。 天が地を高く超えているように わたしの道は、あなたたちの道を わたしの思いは あなたたちの思いを、高く超えている。 (イザヤ書55:8〜9) 今年はいよいよ神学校最終学年になる年ですので、この先のことも色々考えながら過ごす1年になるのかなと思っています。それなりに不安もありますが、それでも主が計画されている道に信頼していきたいなと思っています。僕が思い描いているもの以上のものが与えられるとの願いも込めつつ、この与えられている御言葉に希望を抱いて歩む1年でありたいと思っています。 【青葉台教会のユース礼拝での説教奉仕】 青葉台教会での今年度の奉仕もそろそろ終わりが見えて来ました。昨年も感じましたが、慣れた頃に去っていくというのはとても寂しいものです。 先日は毎月1回持たれているユース礼拝での最後の説教奉仕でした。教会の若い世代に5回も語る機会が与えられ、1年を通して少しずつ築いていった彼らとの関係の中で説教の言葉を紡ぐことが許されました。少しずつ、彼らに対して語る言葉が変えられていっているなと感じました。まさに、対話です。彼らとの関係の中で、僕自身がひとりの説教者として育てられているのだなと強く感じる、ユース礼拝最後の奉仕でした。 来月は久しぶりに主日礼拝で語る機会が与えられています。前回(7月)の奉仕から、どのように僕自身の言葉が青葉台教会の方々との関係の中で変えられていったかがわかるので、とても楽しみです。 【卒論準備、はじめます】 早く取り掛からなければと思っていた卒論準備を、最近ようやく始めることが出来ました。テーマは学先生とお話して、仮決定しま

説教#20:「『きょう』、私たちは神の声を聞いて生きる」

昨日、青葉台教会のユース礼拝で説教奉仕をさせて頂く機会を与えられました。祈りに覚えてくださったみなさん、感謝します。 *今回は新改訳聖書第三版を使用。 『「きょう」、私たちは神の声を聞いて生きる』 聖書 ヘブル人への手紙3:7〜15 日時 2013年1月13日(日) ユース礼拝 場所 日本ナザレン教団・青葉台教会