説教#168:「収穫は多いの?」
 「収穫は多いの?」   聖書 マタイによる福音書 9:35-38、エレミヤ書 23:1-6   2017年 5月 28日 礼拝、小岩教会     【主イエスにぶつけたい疑問】   きょうのイエス様の言葉を、   私たちはどのように受け止めたら良いのでしょうか。    「収穫は多いが、働き手が少ない」(マタイ9:37)とイエス様は言います。    でも、この言葉を聞いた私たちは思うのです。    「本当に収穫は多いのでしょうか。    イエス様、今の日本の教会の状況を見てください。    多くの教会は、礼拝出席者の数が徐々に減っています。    その上、高齢化も進んでいますし、    子どもたちも、かつてのあの頃より激減しました。    寧ろ、私たちの目には収穫は少なく見えます。   収穫は多いなんて、冗談でしょう?」といった具合に。   そうです、私たちが通常考える収穫とは、    「どれだけ目に見える成果を生み出すことが出来たか」です。   それは、どれだけキリストを信じる人々が起こされたかであり、    礼拝出席者がどれだけ増えたのか、とも言うことが出来るでしょう。   また、聖書的・キリスト教的なもの考え方や価値観が、    この世界にどれだけ広がり、人々から受け入れられたのか。   そういったところで、 私たちは「収穫」の豊かさや乏しさを判断するのです。    しかし、イエス様は、私たちを取り巻くこのような状況や、   私たちが心で思うことを知った上で、このように宣言されました。    「収穫は多いが、働き手が少ない」(マタイ9:37)と。    ということは、今私たちに与えられている収穫は、神の目には多く見えていて、    私たちが、収穫に対して、あまりにも貪欲になりすぎているのでしょうか?    私たちは、過度に収穫を期待し、多くを求めすぎてしまっているのでしょうか?    このように、イエス様が語った「収穫は多い」という言葉に対して、   どこか納得できないため、私たちはイエス様に対して、   疑問をぶつけたくなってしまうのです。