投稿

ヘブライ語の歌を聞いてみよう!ヘブライ語の楽曲紹介とかんたんな解説 〜 ガドール・エロハイ

イメージ
きょうはヘブライ語の楽曲をご紹介したいと思います。 ぼくはヘブライ語の初級文法は日本で学び終えていましたが、 英語の文法用語を覚えたい! 英語が非ネイティブの学生たちに旧約学の教授(アメリカン)がどうやって英語を使ってヘブライ語を教えるか見てみたい! 将来的に旧約学を専攻したい! という理由から、APNTS(フィリピンにあるナザレン神学院)で ヘブライ語の初級文法のクラスを聴講しました。 今回ご紹介する曲は、ヘブライ語文法 (Hebrew II) の毎回のクラスのはじまりに、 旧約聖書学の教授が流してくれた曲です。 How Great Is Our God (Hebrew ver.) いかがでしたか? ヘブライ語聖書を読む上で、とても基本的な単語が何度も登場し、 学生たちは単語やヘブライ語の響きを耳で覚えることが出来るので、 初級文法のクラスで歌うのにとてもぴったりな曲だとぼくは思いました。 ヘブライ語を教える機会があったら、是非教材のひとつとして活用してみたい一曲です。 ヘブライ語の歌詞を解説 せっかくですので、ヘブライ語の歌詞をかんたんに解説します。 ① גדול  אלוהי(ガドール エロハイ) ガードルは「偉大な」という意味の形容詞。 エロハイは、神を意味するエロヒームに、 1人称をあらわす接尾人称代名詞ヨッド(י)が付いた形で、 「わたしの神」と訳せます。 英語では、"How great is our God!"と感嘆文の形を取っていますが、 ヘブライ語はよりシンプルに、 「偉大です、わたしの神は!」 と表現しているんですね。 ② שירו  כי גדול אלוהי (シールー キー ガドール エロハイ) シールは「歌う」という意味の動詞です。 ここでは命令形のかたちになっています。 キーは、that節を作ったり、理由を示すときに使います。 なので、キー以下の内容を「歌おう」と招いているわけですね。 「わたしの神は偉大だ、 と歌おう!」 と。 ③ כל אחד יראה (コル エカド イルエ) コルは「すべて」、 エカドは数字の1を意味します。 イルエは「見る」という意味の動詞(ראה ラーアー)の3人称単数の未完了形です。 「すべての人々はひとりのお方を見るでしょう」 と訳せます。 クリス・トムリンは、原曲の英詩で "

近況報告

 お久しぶりです。 毎週行っていた説教原稿の更新をおよそ1年半の間止めていましたが、 2019年3月に小岩ナザレン教会での牧会を離れ、 フィリピンにあるAsia-Pacific Nazarene Theological Seminary(以下APNTS)で学んでいました。 私が卒業した日本のナザレン神学校は学位を公式に出せないので、 神学の学位を私は持っていませんでした。 しかし、2019年3月にAPNTSと日本ナザレン神学校がパートナーシップを結び、 日本のナザレン神学校を卒業するとMaster of Ministryを得られることになりました。 そのため、私が日本ナザレン神学校で受講した科目の単位をAPNTSで単位認定してもらうことが可能になりました。 通常最短で3年かかるMaster of Divinity(教職者向けの神学修士号、以下MDiv)を、 単位認定をしていただいたことにより、1年半で終えることが出来ました。 今後のことはまたご報告させていただきますが、 今後しばらくの間、このブログに説教原稿を掲載する機会はとても少ないと思うので、 日々考えていることや、書籍や最近聞いている楽曲の紹介などを このブログで行っていこうと思います。

説教#259:「神はあなたを決して見捨てない」

「神はあなたを決して見捨てない」 聖書 申命記 7:6-8、マタイによる福音書 26:36-56 2019年 3月 24日 礼拝、小岩教会 マタイは、ゲツセマネと呼ばれる園で、 イエスさまが「悲しみもだえ始めた」と記しています。 悲しみもだえるイエスさまは、 「わたしは死ぬばかりに悲しい。 ここを離れず、わたしと共に目を覚ましていなさい」と語り、 弟子たちの前で自分の抱える弱さをさらけ出します。 そして、神の前で、「父よ、できることなら、 この杯をわたしから過ぎ去らせてください」と祈り、 イエスさまは自分の抱える苦しみや悲しみを吐き出しました。 こんなにも弱り果てたイエスさまを 弟子たちはこれまで見たことがありませんでした。 この時、イエスさまはなぜこんなにも苦しんでいたのでしょうか。 なぜこんなにも悲しんでいたのでしょうか。 それは、イエスさまがこれから経験することと関係がありました。 死が、人間の抱える罪や弱さが、この世界の悪が、 まさにこれからイエスさまに襲いかかろうとしていました。 イエスさまは、弟子のひとりである イスカリオテのユダに裏切られようとしています。 同胞のユダヤ人たちにイエスさまが逮捕されたとき、 他の弟子たちは皆、イエスさまを見捨てて逃げてしまいます。 そして、これから十字架刑にイエスさまは定められるのです。 十字架へ至るその道において、イエスさまは、 周囲の人々から誤解され、あざけられ、 唾を吐きかけられ、ののしられながら死んでいきます。 これまでイエスさまを歓迎し、 イエスさまに期待していたあのユダヤの人々が、 手のひらを返したように、 「この男を十字架にかけろ」と叫び続け、 イエスさまを徹底的に拒絶したのです。 イエスさまがこれから経験しようとする苦しみは、 それで終わりではありませんでした。 愛する弟子たちから裏切られ、見捨てられ、 人々から拒絶されたばかりでなく、 その上、イエスさまは最終的には、 神からも見捨てられます。 イエスさまは、これから経験する これらの苦しみや悲しみを十分によくわかっていました。 想像すればするほど、胸が苦しくなります。 だから、イエスさ

説教#258:「共に食卓を囲む人々」

「共に食卓を囲む人々」 聖書 出エジプト記 24:3-8、マタイによる福音書 26:17-35 2019年 3月 17日 礼拝、小岩教会 説教者 稲葉基嗣 親しい人たちと食卓を囲むのは、とても楽しいことです。 あっという間に、そのような楽しい時間は流れていきます。 会話が溢れてきます。 そして、心はとても満たされます。 でもその一方で、残念なことに、 楽しくない食事の時間だってあります。 喧嘩をしたとき。 悩みを抱え、思い詰めるとき。 あまり好きになれない相手と食事をするとき。 そのようなとき、嬉しいはずの食事の時間は、 とても気が重い、早く過ぎ去って欲しい時間となってしまいます。 さきほど朗読していただいた福音書の物語において、 イエスさまは弟子たちと一緒に食事の席についています。 「最後の晩餐」と呼ばれるこの食事の席についたとき、 イエスさまは一体どのような思いを抱いていたのでしょうか。 イエスさまはこの時、自分を裏切る者が、 一緒に食卓を囲んでいる弟子たちの中にいることを知っていました。 そう、イスカリオテのユダが自分を裏切ることを イエスさまは知っておられました。 そして、イエスさまは、 これから自分の身に起こることを予期しておられました。 ユダだけでなく、他の弟子たちもイエスさまを見捨ててしまうことを。 「わたしは決してつまずかない」と自信をもって語るペトロさえも、 人々の前でイエスさまのことを呪い始め、 イエスさまとの関係を否定してしまうことを。 そして、自分を快く迎え入れていた仲間のユダヤ人たちから、 イエスさまは拒絶され、死刑に定められることになります。 イエスさまはそのようなことが これから起こることをよく知っておられました。 そのすべてを知った上で、イエスさまはこの食事の席につきました。 ですから、最後の晩餐と呼ばれるこの食卓は、 実は、イエスさまを裏切り、見捨てる人々しかいませんでした。 その意味で、この食事の時間はイエスさまにとって、 あまり喜んで過ごすことのできる時間ではありませんでした。 それでも、イエスさまは、 自分を裏切ることになる弟子たちを食卓に招かれました。 悲しみを覚えながらも、愛してやまないご自分の弟子たちと 一緒に食事をとることをイエスさまは

説教#257:「惜しまない愛」

「惜しまない愛」 聖書 申命記 15:7−11、マタイによる福音書 26:1−16 2019年 3月 10日 礼拝、小岩教会 説教者 稲葉基嗣 「もったいない!」 「何でこんな無駄遣いをするんだ!」 「どうしてこんなに時間やお金を無駄に使ってしまうのだろうか?」 誰もがきっと、これまでに、 そんな思いを何度も抱いてきたことでしょう。 そのような思いを私たちが抱いてしまうのは、 自分たちが持っているものには限りがあると気づいているからです。 何もないところからお金が降ってくることはありません。 好き勝手欲しいものを買っては、破産してしまいます。 時間が無限にあるわけもなく、 私たちには与えられているのは、 1日に24時間、1年に365日です。 すべての物事に時間的な制約や期限があります。 何よりも私たちの身体は衰えていくものです。 この地上での生命や身体を永遠に用いることが出来るわけありません。 人それぞれに与えられている能力や才能だって、 自分という人間の体力や時間をすり減らして用いていくわけですから、 確実に限りのあるものです。 この世界に存在するすべてのものには限りがあります。 そして、私たち自身に出来る限界もあります。 だからこそ、私たちは物事に優先順位をつけて、 大切だと思うものを大切にします。 そして、優先度の低いものに財産を注ぐことは 無駄や浪費だと感じるわけです。 そんな私たちにとって、 名もなき女性がイエスさまに高価な香油を注いだ物語は、 私たちが当然と思っている価値判断やそれに基づく行動が、 「本当にそれで良いのか?」と、 私たちに改めて問いかけてくる物語だと思います。 ある女性がイエスさまに高価な香油をかけたとき、 イエスさまの弟子たちは「なぜ、こんな無駄遣いをするのか。 高く売って、貧しい人々に施すことができたのに」と、 疑問の声を上げました。(マタイ26:8−9)

説教#256:「神の言葉に刺し通されるならば」

「神の言葉に刺し通されるならば」 聖書 アモス書 5:6-15、ヘブライ人への手紙 4:11-13 2019年 3月 3日 礼拝、小岩教会 説教者 稲葉基嗣 私たちが生きる上で、 言葉は決して欠かすことの出来ないものです。 自分の思いを伝え、相手の気持ちを知るためには、 お互いに言葉を通わす必要があります。 言葉がなければ、細かな情報を伝えることは難しいでしょう。 でも、言葉がなくても、 表情や動作を通して、絵や物を通して、 伝わることもたくさんあります。 その意味で、この口から出るものや、 文字として記されるものだけが言葉なのでなく、 私たちの生き方そのものも言葉といえるでしょう。 ですから、そう考えると、 私たちは様々な言葉にいつも囲まれて生きています。 ただ、そのことは、いつも喜べることではありません。 時々、周囲の言葉に耳を塞ぎたくなるのは、 何も私だけではないと思います。 人を非難し、貶めようとする声が聞こえてきます。 陰口が囁かれるのが聞こえてきます。 自分とは違う考えや文化もち、 違う外見や生き方をする人々を 拒絶し、差別する声が聞こえてきます。 そのような声を聞いて、苦しみ、嘆く声が聞こえてきます。 平和ではなく、対立や争いが広がる声が聞こえてきます。 聞こえてくるだけならば、まだ良いのかもしれません。 悪意や敵意に満ちた言葉が、 私たちに牙をむくことだって十分あります。 相手にその気がなくても、言葉が鋭く私の心を傷つけることもあります。 そのような経験を誰もが何度も味わってきたことでしょう。 そうです、私たちはこれまでに色々な言葉に傷ついてきました。 言葉は、慰めや愛情を私たちのもとに届けると共に、 私たちを深く傷つけることも出来るのです。 言葉のもつ鋭さのようなものは、 誰もが認めるところでしょう。 ヘブライ人への手紙の著者は、神の言葉について語った際、 「どんな両刃の剣よりも鋭い」と表現しました。

説教#255:「安息に向かって歩む旅」

「安息に向かって歩む旅」 聖書 ヨシュア記 1:1-9、ヘブライ人への手紙 4:1-10 2019年 2月 24日 礼拝、小岩教会 説教者 稲葉基嗣 さきほど一緒に声を合わせて読み交わした、詩編84篇の詩人は、 神のみもとにこそ安らぎがあり、 神と共に歩む中にこそ平安があると感じていました。 ですから、この詩人は、喜びのうちにこのように歌いました。 いかに幸いなことでしょう あなたの家に住むことができるなら(詩編 84:5) 「あなたの家」。 それは神を礼拝する神殿を意味しますが、 やがて、エルサレムの神殿が崩壊した後、 この言葉は、天の神のいるところを意味するものとして、 信仰者たちから受け止められるようになりました。 つまり、「将来、天の国に受け止められるその日、 私たちは神の家に招かれ、神のもとで安らぎ、神と共に生きる」と。 このことは、ヘブライ人への手紙の著者も抱いた強い確信でした。 著者は、将来、神のみもとへと行く日を 天の都へと招かれるその日を「安息」と呼んで、読者に語りかけます。 だから、神の安息にあずかる約束がまだ続いているのに、 取り残されてしまったと思われる者が あなたがたのうちから出ないように、気をつけましょう。 (ヘブライ 4:1)